MENU

【STEAM 1週間セール】最安値の今週絶対買うべき! 中毒性抜群or90%以上高評ゲーム10選【2025/08/04週】

【STEAM 1週間セール】最安値の今週絶対買うべき! 中毒性抜群or90%以上高評ゲーム10選【2025/08/04週】

どうもこんにちは スチまとです
今回はSTEAMで開催中のセールの中で
最安値と並ぶ、もしくは更新したゲームで
特に評価が高い作品
もしくは中毒性抜群の長時間遊べる
パフォーマンス最高の作品をピックアップして
STEAM 今週のセール 中毒性抜群or90%以上高評のゲーム10選
をご紹介していきたいと思います

未プレイのゲームがあればぜひプレイしてみてください
まずは長時間遊べるゲームをご紹介していきます

目次

Hogwarts Legacy

リリース日:2023/02/10(JST)
日本語:UI/音声/字幕
コントローラー:フル対応

『ハリー・ポッター』の世界を1890年代のホグワーツを舞台に体験できるオープンワールドRPG。授業や寮生活、呪文バトル、魔法薬や魔法生物の飼育まで、魔法界の日常がシステムとして丁寧に落とし込まれています。ホグワーツ城内からホグズミード、禁じられた森、スコットランドの大地までがシームレスに繋がり、探索の密度が非常に高いのが魅力。細かなオブジェクト配置と隠し要素が豊富で、歩けば何かが見つかる作りが没入感を後押しします。

戦闘は呪文の組み合わせと回避・ガードの駆け引きが要。育成・クラフト・収集の導線も太く、寄り道が止まらないタイプの“時間ドロボー”です。シリーズファンはもちろん、良質なフィールド探索が好きなら強力に刺さる一本。

Dying Light 2 Stay Human

リリース日:2022/02/03(JST)
日本語:UI/音声/字幕
コントローラー:フル対応

人類の最後の拠点“シティ”で、生存と選択が物語を変えるオープンワールドサバイバル。屋根から屋根へと駆けるパルクールはスピードとルート取りの自由度が高く、移動そのものが楽しいゲームデザインです。高低差と複雑な構造を備えた各区画は、走る・登る・滑空するが自然に繋がり、探索とアクションが一体化。

近接主体の手触りある戦闘は、武器のクラフトやビルドで伸びしろが大きいのもポイント。昼夜で脅威が入れ替わる緊張感、派閥との関係で変わる街並みなど、周回しても発見が尽きません。パルクール×サバイバルの快感を最前線で味わえる一本。

Enshrouded

リリース日:2024/01/24(JST)
日本語:UI(音声/字幕は未掲載)
コントローラー:未掲載

霧に覆われた終末世界を、滑空・近接・魔法で切り拓くサバイバルクラフトRPG。森や洞窟、砂漠、ダンジョンとロケーションの作り込みが細かく、探索の“手触り”が良いのが特徴です。武器・防具のクラフト、回避やパリィの駆け引きが効く戦闘、そして16人までのマルチで広がる協力要素。

最大の魅力はボクセル地形を活かした建築の自由度。山をくり抜き地下拠点を作る、地形を削って隠し通路を通すなど、思いつきをそのまま形にできます。『Valheim』や“ゼルダ系”が好みなら、時間が溶けるタイプの一本。

Hell Let Loose

リリース日:2021/07/27(JST)
日本語:UI(音声/字幕は未掲載)
コントローラー:部分対応

最大100人で戦う第二次世界大戦ハードコアFPS。航空写真/衛星データを基にしたマップは、Omaha BeachやCarentanなど象徴的な戦場をリアルに再現します。セクター制で前線を押し引きし、占領地がリソースを生み、補給・爆撃・戦車投入に繋がる独自のメタゲームが熱い。

数発で倒れる銃撃戦は緊張感が段違いで、分隊の連携が勝敗を大きく左右。派手さより“戦場の手触り”を求める人に刺さる、骨太な一作。VCを繋いで役割分担がハマった時の達成感は格別です。

Brotato

リリース日:2023/06/23(JST)
日本語:UI(音声/字幕は未掲載)
コントローラー:未掲載

ポテトがエイリアンの波を捌き続けるトップダウン・ローグライト。最大6つの自動発射武器と多彩な特性/アイテムのシナジーで、毎回違う“壊れビルド”を作るのが楽しいゲームです。20〜90秒のウェーブ制でテンポがよく、1プレイが短いのでついもう一回が止まりません。

“吸い込む→買う→強くなる”のループがとにかく気持ちよく、調整次第で難易度も幅広く対応。『Vampire Survivors』系が好きなら、確実に時間を持っていかれます。ソロで黙々と遊べる“ながらゲー”の決定版。

Stray

リリース日:2022/07/19(JST)
日本語:UI/音声(字幕は未掲載)
コントローラー:未掲載

猫の視点でサイバーパンクな地下都市を旅するアドベンチャー。跳ぶ・よじ登る・隠れるといった動作が猫らしい動きで表現され、路地裏の細部まで作り込まれた街を散策するだけでも満足度が高いです。相棒ドローンB-12との掛け合いも愛らしく、短編ながら濃密な体験が残ります。

謎解きは環境ギミック中心で、程よい難易度とテンポで駆け抜けられる構成。ネオンの光と金属の匂い、ささやく生活音――猫の高さで見る世界に浸れます。雰囲気ゲーが好きなら必携。

WitchSpring R

リリース日:2023/09/25(JST)
日本語:UI/音声/字幕
コントローラー:未掲載

スマホ発の人気RPG『魔女の泉』1作目をフルリメイク。魔女パイベリーを育成しつつ、素材集め・合成・武器進化・ペット育成を通じて物語を進める“育成×冒険”の王道設計です。戦闘はターン制で、スキルやペットの組み合わせが奥行きを生みます。

可愛らしいビジュアルと堅実な育成サイクルで、ライトにもヘビーにも対応。寄り道好きは探索で時間が溶け、ストーリー派はテンポよく読み進められる懐の広さが魅力です。

We Were Here Forever

リリース日:2022/05/10(JST)
日本語:UI/字幕(音声は未掲載)
コントローラー:未掲載

相棒とトランシーバーで連携し、南極の城“キャッスルロック”から脱出を目指す2人協力型パズルADV。互いに見える情報が違うため、伝える力と理解力が試されます。環境ギミックや音/光を使った仕掛けが多彩で、難易度のメリハリが心地よい。

シリーズ未履修でも問題なしですが、世界観の繋がりはあるので気に入ったら他作もぜひ。マイク必須の“意思疎通ゲーム”の面白さを凝縮した一作です。

shapez 2

リリース日:2024/08/15(JST・EA)
日本語:UI(音声/字幕は未掲載)
コントローラー:未掲載

図形を切る・回す・重ねる・塗る――加工だけに特化した工場自動化ストラテジーの続編。小惑星規模から始まり、複数ステーションを束ねる巨大宇宙工場へ成長させるのが目的です。動線設計とスループット最適化が主役で、ベルト/分岐/合流の整理がそのままゲームの魅力になります。

前作よりビジュアル/UIが大幅進化し、多層構造や列車などの要素で配置の自由度もアップ。効率を詰める過程がそのまま快感になる、純度の高い“工場沼”。

Bad North: Jotunn Edition

リリース日:2018/11/16(JST)
日本語:UI(音声/字幕は未掲載)
コントローラー:フル対応

小さな島に押し寄せるバイキングを迎え撃つ、ミニマル設計のリアルタイム戦術。歩兵を指揮して上陸地点や地形を活かし、短時間のステージを積み重ねるループがクセになります。報酬で指揮官や装備を強化し、次の島へ進むテンポの良さが魅力。

一戦5〜10分の“隙間時間に一本”が成立する設計で、ローグライト的なやり直しの中で上達が実感できるのも良いところ。カジュアルにRTSの醍醐味を味わいたい人に最適です。

※日本語/コントローラー対応は公式ストアの掲載情報を基に記載しています。仕様が変更される場合があります。価格の記載は行っていません。
小さな文字での表記:本記事はアフィリエイトリンク(PR)を含みます。

この記事用おすすめタグ:2025年8月, 2025年8月第1週, 今週買っとけ, 日本語対応, コントローラー対応, 協力プレイ, シングルプレイ, リメイク/リマスター, オープンワールド, サバイバルクラフト, ハードコアFPS, ローグライト, 工場自動化, パズルアドベンチャー, RTS, 第二次世界大戦, Hogwarts Legacy, Dying Light 2, Stray

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次